この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 戦略的交渉入門
-
価格:946円(本体860円+税)
【2014年03月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:946円(本体860円+税)
【2014年03月発売】
[BOOKデータベースより]
事前の準備から心理スキルまで。交渉を戦略的にマネジメントする基本ステップ。
1 あなたの交渉はなぜうまくいかないのか(「落としどころ」はそんなに大切か;最初にオファーか後からオファーか;ビジネス交渉は勝負事とは違う ほか)
[日販商品データベースより]2 交渉を戦略的にマネジメントする(合意することの意味を考える;準備のステップ1 相関図を描く;準備のステップ2 ミッションを確かめる ほか)
3 こうすれば難局は乗り切れる(「二手先を読む」を習慣化しよう;バーター取引もミッション次第;知っておきたい交渉心理スキル ほか)
ビジネスでも日常生活でも、私たちはいつも交渉にさらされています。取引先の協議も、社内の他部署とのやりとりも、上司や部下とのミーティングも、家族との話し合いも、みな交渉事を含んでいます。
ところが「交渉が大好きです」という人は滅多にいません。なぜ交渉をやっかいだと感じてしまうのか。交渉上手はどこが違うのか。どうすれば面倒な交渉事を効果的に進めてビジネスの成功をもたらすことができるのか。
本書は、今日、日本でもっとも有名な「ハーバード流交渉学」をベースに、事前準備から不合意への対処策までの戦略的交渉の具体的な方法をやさしく説き明かしたものです。
ビジネス交渉では、論理的に考える、合意の意味を確かめる、交渉をマネジメントするという三つの原則にもとづくことが大切です。この三つの原則を踏まえるだけでも交渉力は格段にアップします。
弱い立場で交渉するにはどうすればよいのか、対立を克服するにはどうすればよいのか、実際の交渉で使える心理スキルにはどんなものがあるのか。国際場面でも通用する交渉学の基本が身に付きます。