ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
雷鳥社 編集の学校 文章の学校
町の本屋が消えていくなか、大型書店が次々と開店していくのはなぜなのか?書店でいま起こっていること、いま書店に求められていることは何なのか?知らなかったでは済まされない!書店業界に新風を吹かせ!!本を売る現場に興味のあるすべての人に。
0 現場の舞台裏(“暴れん坊本屋さん”は見た!―書店の舞台裏;書店の未来を担う―マイスターを育てる;POPの魅力・POPへの思い)1 流通の現場―運ぶ人がいないと本は買えない!(株式会社トーハン―桶川計画が目指す書籍流通・販売の抜本的改革;日本出版販売株式会社(日販)―業界三者を勝ち組にする!www.プロジェクトとは?;株式会社大阪屋―最適仕入れ 最適配本を目指して)2 サポートの現場―書店が抱える問題を解決したい!(日本書籍商業組合連合会(日書連)―一冊一冊を大切に、書店の願いです;株式会社オンブック―必要なときに必要なものを必要なだけ;電子タグ実証実験―バーコードに代わる新しい技術)3 本を売る現場―書店ほど素敵な商売はない!(ジュンク堂書店池袋本店―書店業界をリードする苦労と喜び 超大型書店が目指すもの;青山ブックセンター青山本店―再スタートで変わったこと変わらないこと;フタバ図書―地域に根ざした情報文化エンタテインメントの発信基地;NET21―地域に根ざす書店として頑張っていきたい;トムズボックス―読むだけじゃない 絵本を作りたい人の本屋さん;TSUTAYA―どんな時代においても 選ばれるショップであるために;オンライン書店 ビーケーワン(BK1)―リアル書店とネット書店 対立でなく、共存への道;ヴィレッジヴァンガード 下北沢―進化系本屋 独自の路線の先にあるもの;書原―かゆいところに手が届く存在でありたい)
日本全国の書店数は17000店余り。前年と比べて484店減少する一方、売り場総面積は東京ドーム2個分以上増えている。この現実の中で、大型書店から街の本屋まで書店全体の未来を探る、業界人必読の1冊。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
海李 水星 Laーna
価格:748円(本体680円+税)
【2024年11月発売】
ワックワック
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2016年06月発売】
増田俊也
価格:618円(本体562円+税)
【2009年06月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
町の本屋が消えていくなか、大型書店が次々と開店していくのはなぜなのか?書店でいま起こっていること、いま書店に求められていることは何なのか?知らなかったでは済まされない!書店業界に新風を吹かせ!!本を売る現場に興味のあるすべての人に。
0 現場の舞台裏(“暴れん坊本屋さん”は見た!―書店の舞台裏;書店の未来を担う―マイスターを育てる;POPの魅力・POPへの思い)
[日販商品データベースより]1 流通の現場―運ぶ人がいないと本は買えない!(株式会社トーハン―桶川計画が目指す書籍流通・販売の抜本的改革;日本出版販売株式会社(日販)―業界三者を勝ち組にする!www.プロジェクトとは?;株式会社大阪屋―最適仕入れ 最適配本を目指して)
2 サポートの現場―書店が抱える問題を解決したい!(日本書籍商業組合連合会(日書連)―一冊一冊を大切に、書店の願いです;株式会社オンブック―必要なときに必要なものを必要なだけ;電子タグ実証実験―バーコードに代わる新しい技術)
3 本を売る現場―書店ほど素敵な商売はない!(ジュンク堂書店池袋本店―書店業界をリードする苦労と喜び 超大型書店が目指すもの;青山ブックセンター青山本店―再スタートで変わったこと変わらないこと;フタバ図書―地域に根ざした情報文化エンタテインメントの発信基地;NET21―地域に根ざす書店として頑張っていきたい;トムズボックス―読むだけじゃない 絵本を作りたい人の本屋さん;TSUTAYA―どんな時代においても 選ばれるショップであるために;オンライン書店 ビーケーワン(BK1)―リアル書店とネット書店 対立でなく、共存への道;ヴィレッジヴァンガード 下北沢―進化系本屋 独自の路線の先にあるもの;書原―かゆいところに手が届く存在でありたい)
日本全国の書店数は17000店余り。前年と比べて484店減少する一方、売り場総面積は東京ドーム2個分以上増えている。この現実の中で、大型書店から街の本屋まで書店全体の未来を探る、業界人必読の1冊。