この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 人口18万の街がなぜ美食世界一になれたのか
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2012年07月発売】
- 現代中国入門
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2017年05月発売】
- 貝と羊の中国人
-
価格:924円(本体840円+税)
【2006年06月発売】



























[BOOKデータベースより]
東ティモール、インドネシア、ベトナム、タイ、ラオス、フィリピンと日本の田舎同士をつなぎ、「お互いを知るための」国際交流から一歩進んで「よりよく生きるための」草の根協働と、豊かな関係構築をめざす。国境を越えた21世紀の課題。
第1章 「小さな国」東ティモールの大きな資源―みんなで考えるコーヒー豆の活かし方
[日販商品データベースより]第2章 「いりあい交流」がつなぐ日本とインドネシア―山村の知恵と経験に学ぶ
第3章 ラオスに小学校を建てる―パクトンタイ村の子どもたちと暮らして
第4章 「失敗もあれば、成功もあるさ」―ベトナムのマングローブ・プロジェクトから考えたこと
第5章 森と生きる人々に学んで―北タイの村おこし試行錯誤
第6章 グローバル化時代に田舎が進める地域おこし―北部ルソン山村と丹波山南町をつなぐ草の根交流、植林、開発の取り組み
東ティモール、ラオス、ベトナム、タイ、フィリピンの地域の専門家たちが、「自分たちに何ができるのか」を真摯に考え行動した、日本と東南アジアをつなぐ草の根協働の実践の記録。