この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本史年表
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2022年12月発売】
- ブッダに学ぶ老いと死
-
価格:869円(本体790円+税)
【2023年12月発売】
- 図解でわかる14歳から知るイスラム教
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2024年05月発売】
- 日本文明とは何か
-
価格:968円(本体880円+税)
【2014年01月発売】
- これを語りて日本人を戦慄せしめよ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2014年03月発売】





























[BOOKデータベースより]
縄文の昔から日本人の底流に流れる「悲しみ」の旋律を描いた渾身の作品。
宮沢賢治の挽歌
[日販商品データベースより]寂寥に生きた万葉人
「もののあわれ」と「もののけ」
『徒然草』に吹く無常の風
源義経は祟らず
天災は忘れたころにやってくる
源実朝がみた「青女」
日本の阿闍世王・北条時頼
能と歌舞伎のドラマツルギー
芭蕉に流れる乞食願望〔ほか〕
人間、孤独も悪くない。孤独とは何か、人生の無常とは何か。幸福願望ばかりが肥大化する現代日本において、縄文の昔から、日本人の底流に流れる、大切な視点を提示する1冊。