この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 子規とその時代
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2012年07月発売】
- 正岡子規伝
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2021年12月発売】
- 正岡子規人生のことば
-
価格:902円(本体820円+税)
【2017年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2012年07月発売】
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2021年12月発売】
価格:902円(本体820円+税)
【2017年04月発売】
[BOOKデータベースより]
芭蕉を中心に、江戸から現代までの八十余人の名言を収録。俳句を作る人も作らない人も、胸にしみる言葉が満載。
芭蕉名言篇(東海道の一すぢもしらぬ人、風雅におぼつかなし。;月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也。;高くこゝろをさとりて俗に帰るべし。;胸中一物なきを貴しとし、無能無知を至れりとす。 ほか)
[日販商品データベースより]諸家名言篇(良基―諸人面白がらねば、いかなる正道も曲なし。;心敬―常にけだかく寒き名歌、おなじく秀逸の詩聯句をならべて…;心敬―我が句を面白く作るよりも、聞くは遙かに至りがたし…;心敬―心もち肝要にて候。常に飛花落葉を見ても、… ほか)
「名人はあやふき所にあそぶ」「古風もむかしは当風ならし」…。芭蕉を中心に、一茶、虚子、兜太など、江戸から現代までの巨匠80余人が放った名言を収録。俳句を作る人も作らない人も、胸にしみる言葉が満載。