この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 源氏物語の政治学
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2016年12月発売】
- 平安前期物語と和歌史
-
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2024年02月発売】
- 宇治拾遺物語 下
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年04月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2016年12月発売】
価格:8,800円(本体8,000円+税)
【2024年02月発売】
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年04月発売】
[BOOKデータベースより]
和漢の複線の詩学を基底にかな文芸の生成をたどるとともに、同化と異化が複合する語りの心的遠近法の視座から、言葉のあやが織りなす源氏物語の多声的世界を色彩豊かに読み解いた渾身の論考。
第1部 かな物語の生成と和漢の心的遠近法(かな文字の生成と和漢複線の詩学;掛詞と語源譚―歌と物語の声と文字;漢詩文と月―竹取物語における引用と変換 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 源氏物語の詩学と語りの心的遠近法(謎かけの文芸としての源氏物語;“ゆかり”と“形代”―源氏物語の統辞法;光源氏の物語と呼称の心的遠近法 ほか)
第3部 物語論の生成と“女”文化の行方(物語論の生成としての源氏物語;物語作者のテクストとしての紫式部日記;物語と絵巻物―源氏物語の時空 ほか)
和漢の伏線の詩学を基底にかな文芸の生成をたどり、語りの心的遠近法の視座から、言葉のあやが織りなす源氏物語の多声的世界を色彩豊かに読み解いた渾身の論考。ことばの芸術として源氏物語をとらえる書。