この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- ためさるる日
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2023年11月発売】
- 百人一首を楽しくよむ
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2003年01月発売】
- 百人一首
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【1990年12月発売】
- 年表資料中世文学史 新装版
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2008年05月発売】
- 〈絵語り〉の日本中世
-
価格:9,900円(本体9,000円+税)
【2025年03月発売】




























[BOOKデータベースより]
鎌倉期歌壇の中堅歌人群、および室町期における二条・冷泉・飛鳥井・三条西など諸歌道家の動向、中世歌集類の形態的特色や、中世和歌の顕著な特徴など、和歌の文芸的・実用的性格の考察を行い、まとめとして歌壇史的研究という方法についての省察を試みる。中世歌壇の基盤を実証的に明らかにする書。
第1部 歌人伝を中心に(中御門宗家;歌僧慶融;藤原為顕 ほか)
[日販商品データベースより]第2部 中世歌壇の種々相(中世歌集の形態(一)勅撰集;中世歌集の形態(二)私家集;中世歌集の形態(三)定数歌 ほか)
第3部 歌壇史のこと(歌壇史研究について;歌壇の概観)
付 参考文献
鎌倉期歌壇の中堅歌人群、および室町期における二条・冷泉・飛鳥井・三条西など諸歌道家の動向、中世歌集類の形態的特色や、中世和歌の顕著な特徴など、和歌の文芸的・実用的性格の考察を行い、まとめとして歌壇史的研究という方法についての省察を試みる。
中世歌壇の基盤を実証的に明らかにする書。