- リズム運動と子どもの発達
-
- 価格
- 1,760円(本体1,600円+税)
- 発行年月
- 2007年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784780301137
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 小学校までにつけておきたい力と学童期への見通し
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2005年03月発売】
- 特別な支援が必要な子たちの「自分研究」のススメ
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2022年07月発売】
- 障害のある若者と学ぶ「科学」「社会」
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年06月発売】
- 刑事司法・少年司法の担い手教育
-
価格:880円(本体800円+税)
【2023年03月発売】
- 幼稚園版スクールカウンセラー導入・活用・実践ガイド
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2022年08月発売】
[BOOKデータベースより]
1 リズム運動はなぜ必要なのか?―発達研究の立場から子どものからだで気になっていること(姿勢の悪い子どもが増えている;土踏まず未形成の子どもが増えている;転んだときに手をつかない子どもが増えている;からだの問題は手の不器用さにもつながる)
[日販商品データベースより]2 リズム運動に対するさまざまな意見(リズムは、「表現」か「あそび」か「運動」か?;リズム運動は「系統発生を繰り返す」ためのものか)
3 リズム運動の実践(リズム運動の動きとポイント;リズム大好き!)
4 リズム運動で育てたい子どもの力(手と足、右と左の協応を育てる;抗重力筋を育てる;「足の第1趾(親指)の蹴り」と「踵の支持力」を育てる;「首の立ち直り反応」「保護伸展反応」を育てる;脳の働きを育てる)
5 楽しいリズム運動のために(動きの「狙い」を明確にする;保育者自身がリズム運動を楽しむ;日課の中にリズミカルに位置付ける;子どもの気持ちを理解する)
リズム運動の動きには、子どもの発達に必要な要素がいっぱい。その運動の考え方、実践、楽しむための視点などを整理し、発達研究の立場から、どのような運動をしたらいいのかを綴る。写真など多掲載で運動を紹介。