この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 国民の違和感は9割正しい
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年04月発売】
- 堤未果のショック・ドクトリン 政府のやりたい放題から身を守る方法
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2023年05月発売】
- 発信する人のためのメディア・リテラシー
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年08月発売】
- 教養としての「情報1」 大学入試導入で変わるITリテラシーの基準
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2024年10月発売】
- 環境投資と規制の経済分析
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2007年01月発売】



























[BOOKデータベースより]
グローバリゼーションがもたらしつつあると考えられる新たな世界秩序のありようとして、“帝国”の出現を論じたネグリ。それは中心もなく、外部もないネットワーク上の支配装置だった。新たなる政治形態を予測するネグリが、スピノザ、フーコー、デリダ、アガンベンらの政治思想を読み込み、ポスト近代における政治哲学を語る。近代的な「生政治」はマルチチュードの世界においてどのように実現されるのか、「国民国家」は従来の帝国主義とどのように異なるのか。政治哲学者にして革命運動家でもあるネグリの思想の最も熱い部分を明快かつ簡潔に伝える講演集。本邦初訳。
第3部 “帝国”的ポスト近代の政治哲学(ポスト近代と自由;内在性の共産主義;生権力と主体性;マルチチュードと生権力;“帝国”と戦争;政治用語集を改革しよう!;“ジェネラル・インテレクト”の生政治;“年老いたヨーロッパ”の哲学;俳優と観客―非物質的労働、公共サーヴィス、知的協働、共同的なものの構築;実質的時間と搾取の時間;新しいフーコー;ポスト近代か、同時代性か?)