- 関ケ原合戦「武将」たちの言い分
-
天下分け目の行動学
PHP文庫 か23ー10
- 価格
- 755円(本体686円+税)
- 発行年月
- 2007年08月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784569668512
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 元寇と南北朝の動乱
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2009年09月発売】
- 日本中世の山野紛争と秩序
-
価格:8,250円(本体7,500円+税)
【2018年04月発売】
- 日本外史 徳川氏正記
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2024年02月発売】
- 戦国期日本の対明関係
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2022年03月発売】
- 中世の葬送・墓制
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2009年11月発売】




























[BOOKデータベースより]
天下分け目の関ヶ原合戦―勝敗の帰趨定まらぬ中、東西に袂を分かった各将には、いかなる動機・経緯があったのか?本書は、それぞれの立場で合戦に臨んだ武将20人を選び、「敗軍の将」「裏切り者」「転向者」「徳川方のわき役」に分けて、命運を懸けた各々の“言い分”を解説する。「武名か、家名か」の狭間で揺れた戦国大名の決断と行動、その裏に隠された真相に迫る歴史読み物。
プロローグ 「関ヶ原」とは何だったのか―家康の言い分・三成の言い分
1 敗軍の将(大谷吉継―可能性を信じて“勝てる”陣型を編みだす;宇喜多秀家―みずからの運命をうけ入れて、潔癖に乱世を生きる ほか)
2 裏切り者(小早川秀秋―秀吉ら権力者に振りまわされた挙句の行為;吉川広家―「毛利家大事」の忠義心が裏目に出ただけのこと ほか)
3 転向者(豊臣恩顧の者)(黒田長政―軍師の星まわりを縦横に活かして、大藩の祖となる;福島正則―「信義」ひとすじに逆風の時勢を戦い抜く ほか)
4 徳川方のわき役(徳川秀忠―名将軍として「幕藩体制」の確立につくす;井伊直政―屈強の軍団をひきいて「徳川大名ナンバー1」となる ほか)