この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 魚谷繁礼建築集 都市の時間を重ねる
-
価格:4,730円(本体4,300円+税)
【2024年05月発売】
- 茶室とインテリア
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2005年09月発売】
- 日本の伝統建築の構法
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2009年10月発売】
- ディテールで語る建築
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年11月発売】
- 日本の近代住宅
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2016年01月発売】
[BOOKデータベースより]
刺激的で普通でないものが溢れ続ける現代文明…このままでは、デザインの被害者が続出する。デザインの本来を問い、デザインの将来を読む…世界各国で行われたUCHIDAデザイン講演録。
第1章 森林に覆われた風土―日本のデザイン・コンセプト(日本の現代デザインの固有性;靴を脱ぐ文化と坐る文化;仏教的世界観と日本固有の風土;日本人の死生観;マレビトとしてのカミ;外来文化との共生;日本における空間の特性)
[日販商品データベースより]第2章 方法の記憶―変化・微細・いま(日本固有の方法;茶の湯とは何か;「殿中茶の湯」から「わび茶」へ;茶室という建築;市中の山居;囲み;微細なものに目を向ける感覚;「変化の相」としての空間;文化の根源へ)
第3章 弱さのデザイン―ウィーク・モダニティ(弱さの背景;弱さの多様性;「弱さ」という感覚世界;弱さをめぐる考察;弱さという感覚世界を生み出す状況や状態;「弱さ」という感覚世界のデザイン・ボキャブラリー)
第4章 普通のデザイン―時間・空間・記憶・自然(普通とは何か;近代がつくり出した文化;日常性・身体性の回復)
普通でないものがあふれる続ける現代文明。このままでは、デザインの被害者が続出する…。日本の伝統文化をもとに、風土が育んだ空間感覚や身体感覚を再発見し、「普通のデザイン」とは何かを追求する。