この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- フードバンク
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年05月発売】
- 乳幼児虐待予防のための多機関連携のプロセス研究
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年03月発売】
- 高齢者の妄想
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2010年07月発売】
- 認知症の人もいっしょにできる高齢者レクリエーション
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2020年10月発売】




























[BOOKデータベースより]
時代の証言がここにある。戦後の子どもの図書館が歩んだ道とは?貴重な関係者インタビューを実施!児童サービス分野における初の体系的歴史研究の成果。
第1章 公立図書館における児童サービス(児童サービスの定義と機能;児童サービス理念の形成;児童サービス普及の現状)
[日販商品データベースより]第2章 児童サービス発展史研究の視点(児童サービス発展の要因、契機;戦後児童サービスの発展と人)
第3章 戦後公立図書館児童サービスの転換期と発展(発展前期;1953年:児童図書館研究会の設立;1965年:日野市立図書館のサービス開始、『子どもの図書館』の刊行;1986年:IBBY東京大会、IFLA東京大会の開催;2000年:国際子ども図書館の開館、子ども読書年)
第4章 公立図書館における児童サービスの到達点(各転換期の検証;小河内芳子と児童サービス;児童サービスの到達点)
戦後の公立図書館における児童サービス発展の歴史を、戦後60年にわたる文献の調査やデータ分析、関係者インタビューにより立体的に活き活きと伝える。児童サービス分野における初の体系的歴史研究の成果。