- 人間機械論 第2版
-
人間の人間的な利用
The human use of human beings.- 価格
- 3,300円(本体3,000円+税)
- 発行年月
- 2007年06月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784622073185
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 「自分には価値がない」の心理学 新版
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年07月発売】
- ネット世論操作とデジタル影響工作
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年03月発売】
- 人間機械論 第2版 新装版
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2014年09月発売】
- サイバネティックス
-
価格:1,276円(本体1,160円+税)
【2011年06月発売】
[BOOKデータベースより]
本書は、サイバネティックスの父、ノーバート・ウィーナーが一般知識層向けに書いた『人間機械論』の改訂第二版である。そこではサイバネティックスの原理がやさしい言葉やありふれた実例を通して語られながら、人間社会というものが、それがもつメッセージと通信機関の研究を通じてはじめて理解できるものであること、さらにこれらのメッセージや通信機関が発達するにつれて、人から機械へ、機械から人へ、また機械と機械との間のメッセージがますます大きな役割を演ずることが示されている。改訂にあたって著者は、その後のサイバネティックスの思想の普及を考慮して前著における多くの卑近な例の数を減らし、より思想的・哲学的な考察に重きをおき、また初版に含まれていたいくつかの欠陥と首尾一貫していなかった点を改めている。
1 歴史におけるサイバネティックス
[日販商品データベースより]2 進歩とエントロピー
3 固定性と学習:通信行動の二つのパターン
4 言語の仕組みと歴史
5 通信文としての組織
6 法律とコミュニケーション
7 コミュニケーション・機密・社会政策
8 知識人と科学者との役割
9 第一次および第二次産業革命
10 ある種の通信機械とその将来
11 言語、かく乱、通信妨害
サイバネティックスの父・ウィーナーが一般知識層向けに書いた、生物および機械から言語・法律・通信など、社会と文化の問題に考察を進めるユニークな文明論。より思想的・哲学的な考察に重きを置いた新版。