この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 政治的なものの概念
-
価格:1,166円(本体1,060円+税)
【2025年07月発売】
- 対話と論争で読む哲学史入門
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年07月発売】
- 万人のための哲学入門
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【2024年11月発売】
- わからない世界と向き合うために
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年02月発売】
- Pythonで学ぶプログラミングとアルゴリズムの基本
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年08月発売】
[BOOKデータベースより]
ニュースがわかる、真相が見えてくる。新聞を読んでいるだけでは見えてこない、政治の舞台裏を読むチカラがつく。
1章 さて、どの政治家に投票すればいいの?(いったい誰に投票すればいいのか?;悪い政治家の選び方 ほか)
[日販商品データベースより]2章 憲法改正は、何がいったい“問題”なの?(憲法は誰のために、何のためにあるのか?;今まで憲法改正が棚上げされてきた理由 ほか)
3章 防衛省は、防衛庁とどこがどう違うの?(防衛庁が防衛省になったら、何か変わるのか?;防衛省の“任務”って何? ほか)
4章 道路・郵政民営化は、いったいどこまで進んでいるの?(知恵しだいで、構造改革は生きたり死んだりします;そもそも構造改革はいったいどうなった? ほか)
5章 格差、少子化、年金問題…、これから日本はどうなるの?(格差社会の現実、目指すべきはどんな社会?;教育が平等に受けられるって、スゴいことでした ほか)
無党派って何、構造改革は一体どうなった、国民投票法成立で何がどうなるの…。いくら読んでも聞いても難しい政治ニュース。ちょっと視点を変えるだけで、真相が見えてくる。政治の舞台裏を読むチカラがつく本。