この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 現代中国経済 新版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2021年08月発売】
- 超大国・中国のゆくえ 4
-
価格:3,300円(本体3,000円+税)
【2015年02月発売】
- 現代中国経済入門
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2019年12月発売】
- 高所得時代の中国経済を読み解く
-
価格:4,290円(本体3,900円+税)
【2022年12月発売】
- 中国にとって、農業・農村問題とは何か?
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2010年06月発売】
[BOOKデータベースより]
繊維、鉄鋼、電子製品で世界最大の生産を誇り、自動車など日本が得意とする分野でもトップの地位をうかがう中国。あらゆる産業で地場企業が台頭し、聯想、TCLなど外国企業を買収する企業も増えてきた。本書では、中国企業の特徴が最もよく現れた家電、IT、自動車という三つの産業から、その強さと弱点を明らかにする。また、中国の産業が拡大するなかで日本企業がどこに活路を見出すべきかを探る。中国企業一覧付き。
プロローグ 低迷する日本ブランド
[日販商品データベースより]第1章 垂直分裂と互換性―家電産業
第2章 脇道のイノベーション―ビデオCDとPHS
第3章 製品開発と流通構造―携帯電話機
第4章 同質化の行き着く果て―パソコン産業
第5章 オープンな垂直分裂―自動車産業
エピローグ 中国企業の将来、日本企業の可能性
中国企業の特徴が最もよく現れた家電、IT、自動車という3つの産業から、その強さと弱点を明らかにする。また、中国の産業が拡大するなかで、日本企業がどこに活路を見出すべきかを探る。中国企業一覧付き。