この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 九州大学ミュージアムバスプロジェクト
-
価格:2,860円(本体2,600円+税)
【2013年04月発売】
- こんなに面白い東京国立博物館
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2005年04月発売】
- 博物館と観光
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2018年09月発売】
- 観光資源としての博物館
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2016年03月発売】
- 美術館・博物館で働く人たち
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2018年01月発売】
[BOOKデータベースより]
第1部 つくる(米国のミュージアムにおけるユニバーサル・デザイン―その課題と現状;プリーズ・タッチ―アメリカン・プリンティング・ハウス・キャラハン・ミュージアムの取り組み;博物館テキスト『子ども自然教室』のユニバーサル化の課題;バリアフリーであること、バリアフリーを伝えること―ユニバーサルな社会をめざす博物館の試み;ユニバーサルな社会における美術館・博物館のあり方)
[日販商品データベースより]第2部 ひらく(企画展「さわる文字、さわる世界」の趣旨をめぐって―“つくる力”と“ひらく心”を育むために;博物館でハンズ・オン―来館者の経験を尊重しながら;博物館で学びが起こるとき―起爆剤としての体験学習プログラム;五感で楽しむ歴史展示への試み―九州国立博物館の展示から;語りかける、ふれあう、まちと博物館内外が融通する―「人と防災未来センター」と市民との協働から;生きている博物館「祭り」からユニバーサル・ミュージアムを考える)
障害者が来館しやすい環境づくりや、五感を活かす展示やワークショップの実践例など、ユニバーサル・ミュージアムの可能性を考えるための1冊。国立民族学博物館で開催された国際シンポジウムの講演内容を再編集。