- すしの絵本
-
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2007年03月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784540062162
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 和紙の絵本
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2008年03月発売】
- 世界の食事おもしろ図鑑
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2009年02月発売】
- 切り紙昆虫館
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2009年07月発売】
- 人間は料理をする生きものだ
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2024年03月発売】
- わくわく切り紙昆虫館
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2010年07月発売】
[BOOKデータベースより]
マグロに、エビ、イクラに、イカ、ウニ、アナゴに、タコ、シャコ、コハダ、卵焼き…おすしは、おいしいとくべつな料理だ。にぎりずしに、ちらしずし、かっぱや鉄火、太巻きの巻きずし、サバずしやマスずしなどなど、あげたら、きりがないくらい、いろんなすしがあるよ。もともとは、腐りやすい魚をお米といっしょに漬けこんで発酵させた、漬け物だったんだ。すしのルーツを調べながら、自分でおいしいすしをつくってみよう。
すしは、ハレの日のとくべつな料理
[日販商品データベースより]すしのふるさとは東南アジア
「なれずし」から「なまなれ」へ
酢と出会って、にぎりずしが生まれた
日本のすし、いろいろ
すしをつくろう!まずは手順をおぼえよう!
いずしをつくろう!…1 材料の準備
いずしをつくろう!…2 漬けこみ
すしごはんをつくろう!
姿ずし、棒ずしをつくろう!
箱ずし、押しぬき
日本人の大好きなすしは東南アジアの魚の漬け物がルーツ。「早く食べたい、道具は簡単に」で変革、種類がふえた。発酵ずしのいずしから、棒ずし、姿ずし、箱ずし、押し抜きずし、ちらし、巻きずし、握りまで挑戦!