- 茶の絵本
-
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2007年03月
- 判型
- A4
- ISBN
- 9784540062209
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 絵で見て楽しい!はじめての相撲
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2023年09月発売】
- アスパラガスの絵本
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2003年03月発売】
- どうようNEW絵かきうたブック
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【1997年01月発売】
- なぞってらくらく1日3分でおえかきじょうずになる本
-
価格:935円(本体850円+税)
【2006年12月発売】
[BOOKデータベースより]
毎日のように飲むお茶。緑茶にほうじ茶、紅茶にウーロン茶。お茶は、生活に欠かせない飲みものだ。なかでも、日本人にとって緑茶は、とくべつだ。お店や宿に入れば、緑茶がむかえてくれる。日本では、お茶はもてなしでもあるし、芸術でもあるよ。自分でお茶をつくりながら、そんなお茶のひみつにせまってみよう。
お茶を飲む時間は、心やすらぐひととき
[日販商品データベースより]緑茶、紅茶、ウーロン茶、もとはひとつの植物
チャ、テ、語源はひとつ。世界のいろいろな飲み方
はじめは、薬用。食べる茶から飲む茶へ
高僧や貴族の喫茶と、庶民のヤマチャ
オランダからイギリスの午後の紅茶まで
日本のお茶のいろいろ
中国茶・紅茶のいろいろ
お茶はこうしてつくられる
まずは、全体の手順をおぼえておこう!
ホットプレートで釜炒り茶をつくろう!
おいしい煎茶づくりに挑戦してみよう!
包種茶をつくろう!
紅茶をつくろう!
さぁ、おまちかね。お茶をたのしもう!
古代中国で生まれて世界中へ、飲み方はいろいろだけれど、cha、chai、ja、te、tea、お茶の呼び名は世界中どこも似ている。意外に簡単、ホットプレートで釜炒り茶、煎茶、包種茶、紅茶づくり、お茶の時