- 〈外地〉日本語文学論
-
- 価格
- 2,530円(本体2,300円+税)
- 発行年月
- 2007年03月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784790712589
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 文学熱の時代
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2015年11月発売】
- 女子大で和歌をよむ
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年03月発売】
- 女子大で『源氏物語』を読む
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2016年02月発売】


























[BOOKデータベースより]
第1章 概論(「外地」の文芸―「大日本帝国」の思想・文化史のなかで;外地巡礼―外地日本語文学の諸問題)
[日販商品データベースより]第2章 東アジア地域(西川満論;「外地」における大衆文学の可能性―台湾文学の視点から;張赫宙論―日本語と近代に向かう展望 ほか)
第3章 南洋・東南アジア地域(「駆け落ち」する妻たち―外間加津美「盆丘の夕映え」を読む;“外地”新聞の文芸欄―『爪哇日報』をめぐって;ジャワ体験の言説―加藤朝鳥の『爪哇日報』主筆体験と『爪哇の旅』と ほか)
「外地」という言葉によって「隠蔽」され、あるいは「隠蔽」されようとした近現代日本の、旧植民地を中心とする地域における日本語文学活動の一端を明らかにする。もうひとつの日本語文学空間を検証する1冊。