この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- なぜか感じがいい人の聞き方100の習慣
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2023年02月発売】
- 昭和が9割正しい!“ゾス流”強い人間・会社・日本のつくり方
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2025年08月発売】
- 日本語教員試験対策用語集
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年04月発売】
- オックスフォードの女性哲学者たち
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年07月発売】
- 基礎からわかる!LinuCレベル1最短合格講義
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年12月発売】
[BOOKデータベースより]
なぜ「子ども文化」を問うか
[日販商品データベースより]第1部 「子ども文化」の歴史的研究―近代の「大人―子ども」関係の成立という視点から(「児童文化」成立前史;学校教育における「子ども文化」再生の可能性)
第2部 「保育文化」における「子ども文化」生成の実際(「保育文化」における「子ども文化」の生成;「子ども文化」生成を媒介する教師の役割;「子ども文化」生成と人間関係の相互媒介性)
今後の課題
高度情報・消費社会において、「子ども文化」の成立はいかにして可能か。従来の子ども文化論を問い直しつつ、保育実践の事例を基にその成立可能性を探る。今後の「子ども文化」研究のターニングポイントになる研究。