この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- となりの史学
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2025年05月発売】
- いちばんやさしいPythonの教本 第3版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2025年10月発売】
- この国のかたちを見つめ直す
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2025年01月発売】
- 平気で他人を攻撃する人たち
-
価格:924円(本体840円+税)
【2025年03月発売】
- 不安をしずめる心理学
-
価格:924円(本体840円+税)
【2025年05月発売】



























[BOOKデータベースより]
学校は、なぜ荒れるのか。問題行動を変化・発達する現象として捉える新しい視点から、「不公平感の再生産としての荒れ」が生まれるメカニズムを明らかにする。
問題行動の現状と課題
[日販商品データベースより]心理学における問題行動研究の概観と整理
第1部 個人の問題行動の継続過程(問題行動の継続過程の分析)
第2部 個人の問題行動から集団の荒れへの展開(学校の荒れと生徒文化の関係についての予備研究;反学校的な生徒文化の測定技法の開発;学校・学級の荒れと生徒文化の関係についての研究)
第3部 集団の荒れの継続過程(反学校的な生徒文化の形成に及ぼす教師の影響;学校・学級の荒れと生徒指導の関係;問題行動と学校・学級の荒れについてのモデル)
実践への示唆と本研究の結論
学校はなぜ、荒れるのか。豊富な実証研究をもとに、問題行動を変化・発達する現象と捉える新しい視点から、「不公平感の再生産としての荒れ」が生まれるメカニズムを検証。生徒指導実践への示唆を与える。