この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 数学の流れ30講 中(17世紀から19世紀まで)
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2007年09月発売】
- 数学の流れ30講 下(20世紀数学の広がり)
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2009年09月発売】
- ベクトル解析30講
-
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【1989年05月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【2007年09月発売】
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2009年09月発売】
価格:3,740円(本体3,400円+税)
【1989年05月発売】
[BOOKデータベースより]
水源は不明でも
[日販商品データベースより]バビロニアの数学
エジプトの数学
古代ギリシァ
ピタゴラス
ギリシァ文化と数学
アテナイと数学者たち
ギリシァの数学者たち
『原論』の成立
『原論』第1巻
『原論』の構成
ヘレニズムの開花
アルキメデス
アポロニウス
ディオファントス
ギリシァの天文学
ギリシァの三角法
ヘレニズムのたそがれとアラビアの勃興
アラビアの目覚め
代数学の誕生
代数学の進展
アラビアの三角法
アラビアの衰退と中世ヨーロッパの目覚め
中世イタリア都市の繁栄
算術と演算記号
3次方程式と4次方程式
暦と時間
過渡期
大航海時代
数学の起源は、今から5000年くらい前まで遡れるが、その後様々な時代の中で発展してきた。数学とは一体どんな学問なのか、一体どのようにして育ってきたのか。その時代背景を考察しながら、珠玉の文章で旅する。