[BOOKデータベースより]
ナマスカール(こんにちは)。インドは北がヒマラヤ山脈にそって広がり、南がインド洋に逆三角形のように突き出した国です。広さは日本の約10倍、人の数は約8倍のたいへん大きな国です。暑い地域が広いのですが、雪の降る地域もあり、場所によって気候風土がかなり異なります。それぞれの地域によって、人々の食事もずいぶん違います。この国の人たちは、ふだん、どんなごはんを食べているのでしょうか。インド北東部の都市コルカタ(カルカッタ)に住む一家の様子を覗いてみましょう。
朝早く、お父さんは市場で買い物です
スパイスの国、インド
体にやさしい朝ごはん
最も大切な昼ごはん
夕方の軽食とあっさりした夜ごはん
台所の様子を覗いてみると
一週間の料理です
食中毒を防ぐ工夫をしています
インドの食事の習慣
食事を清らかにするマナーがあります
宗教によって食べてはいけないものがあります
季節によって食事が変わります
地方によって食事が違います
インドのごはんをつくってみましょう
もう少しインドのごはんの話
体にやさしい朝ごはん、最も大切な昼ごはん、家族の体調に応じて変えるスパイスの種類や量、食中毒を防ぐ工夫、食事を清らかにするマナー。チキンカレーなどレシピも紹介。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本のごはん
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2019年12月発売】
- モンゴルのごはん
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2009年01月発売】
- はじめてでもかんたん!小学生のお料理レシピ
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2021年07月発売】
- みんなでつくる学校のスポーツ安全
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2020年11月発売】
私も手でカレーを食べてみたいなと思いました。
日本のお米とは違うみたいなので、形ばかり真似しても大変なことになりそうですが。
おかあさんが家族の食べている間はサポートにまわって一緒に食事はとらないようです。
なんとなく違和感を持ちつつもそれもいいなぁと思いました。(グラッツさん 30代・石川県 2歳)
【情報提供・絵本ナビ】