- 最上川舟運と山形文化
-
- 価格
- 2,750円(本体2,500円+税)
- 発行年月
- 2006年11月
- 判型
- B6
- ISBN
- 9784887610330
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 山形藩
-
価格:1,760円(本体1,600円+税)
【2007年09月発売】
- 山形県の歴史 第2版
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2011年12月発売】
- 滋賀県のお城・館一覧
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年02月発売】



























[BOOKデータベースより]
江戸の昔、「北前船」による日本海貿易の主要港であった酒田湊は「諸国往還之津」として栄えた。最上川は、置賜・村山・最上の各地域を貫流し、庄内の酒田で日本海に入る。流域に存在した幕領や諸藩は、競ってこの最上川舟運を利用した。また現代に伝わる紅花産業などの「山形の産業・文化風土」を培ってきたのも長さ二二九キロに及ぶこの川だった。“母なる川・最川上”と讃えられる所以である。今、その母なる川の“栄枯盛衰”を「最上川舟運史」研究の第一人者が詳らかにする。
第1編 最上川舟運と地域形成(最上川舟運と出羽の諸河岸;最上川舟運と地域交流;「日本海文化」と山形)
第2編 最上川と文化遺産(古代の最上川;最上川と景観;出羽庄内の船通川 ほか)
第3編 最上川舟運の展開(近世最上川舟運の特色;近世前期の最上川舟運;元禄・享保期の港・河岸の発達と商人 ほか)