この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- バロック美術
-
価格:1,375円(本体1,250円+税)
【2023年10月発売】
- 食べる西洋美術史
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年02月発売】
- 1時間でわかる西洋美術史
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2018年11月発売】
- しぐさで読む美術史
-
価格:858円(本体780円+税)
【2015年12月発売】
- モチーフで読む美術史 2
-
価格:924円(本体840円+税)
【2015年07月発売】
[BOOKデータベースより]
西洋、とくに地中海諸国は古来、食べることに貪欲であり、食にかける情熱はしばしば料理を芸術の域にまで高めた。また、食べ物や食事は西洋美術においては常に中心的なテーマであった。中世にキリスト教によって食事に神聖な意味が与えられると、食事の情景が美術の中心を占めるにいたる。この伝統が近代にも継承され、現代もなお重要な主題であり続けている。このことは西洋特有の事象であり、西洋の美術と文化を考える上できわめて重要な手がかりとなる。本書は、食事あるいは食物の美術表現を振り返り、その意味を考えることによって、西洋美術史を別の角度から照らし出そうとするものである。
第1章 “最後の晩餐”と西洋美術
[日販商品データベースより]第2章 よい食事と悪い食事
第3章 台所と市場の罠
第4章 静物画―食材への誘惑
第5章 近代美術と飲食
第6章 最後の晩餐
西洋の食にかける情熱は、しばしば料理を芸術にまで高めた。また、食は西洋美術において常に中心的なテーマであった。本書では、食事あるいは食物の美術表現を振り返り、その意味を俯瞰して考察する。