この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 愉楽の経済学
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年05月発売】
- マルサス書簡のなかの知的交流
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2016年11月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2023年05月発売】
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2016年11月発売】
[BOOKデータベースより]
マルサスと同時代人たちを知性史のなかに位置づける。マルサスと関わったひとびとの思想と理論を検証し、いま経済学に求められる新たな知性を探究する試み。
サー・トマス・バーナードと貧民の境遇改善協会
J.‐B.セーの地代論―マルサスとのもう1つの論争
ジェイン・マーセットと経済学の大衆化
知性史のなかのリカードウ―Political Economy、自然誌、政治
シスモンディの経済思想とその由来―マッキントッシュ、コンスタン、ピクテ=ド=ロシュモンを中心に
ジェイムズ・ミルとマルサス人口学説
マルサスにおける実際的なるもの―トゥックとの関わりにおいて
ヘンリー・ブルームの初期経済思想
フランシス・ホーナーの金融思想の形成と展開
サミュエル・リードのマルサス批評
ロバート・トレンズの政治活動―1830年代前半ボルトンでの選挙活動を中心として
J.R.マカロクとマルサス人口原理―成長と貧困