- フロイト全集 17
-
不気味なもの・快原理の彼岸・集団心理学 1919ー22年
- 価格
- 4,840円(本体4,400円+税)
- 発行年月
- 2006年11月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784000926775
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 日本語教員試験対策用語集
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年04月発売】
- やさしい日本語ってなんだろう
-
価格:946円(本体860円+税)
【2024年11月発売】
- プログラマーのためのVisual Studio Codeの教科書 改訂2版
-
価格:3,069円(本体2,790円+税)
【2024年06月発売】
- フロイト全集 5
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2011年10月発売】
[BOOKデータベースより]
世界大戦という未曾有の「悪夢」は、リビード理論の体系を構築しつつあったフロイトをして「死の欲動」の概念を導入せしめ、思想の飛躍的発展を迫る。虚無が混沌を生み落としてゆくヨーロッパの中心で、生と死が闘争する戦場としての心が描かれ始める―。
不気味なもの
[日販商品データベースより]快原理の彼岸
集団心理学と自我分析
論稿(一九一九‐二二年)(意識の機能に関するE.T.A.ホフマンの見解;戦争神経症者の電気治療についての所見;夢学説への補遺;女性同性愛の一事例の心的成因について;分析技法の前史にむけて;アントン・フォン・フロイント博士追悼;ある四歳児の連想;J.J.パットナム著『精神分析論集』への序言;クラパレード宛書簡抜粋;精神分析とテレパシー ほか)
21世紀のフロイト像を提示する初の全集。本巻は、「死の欲動」という概念を導入し、生と死が対立する葛藤の舞台として心を捉えた『快原理の彼岸』他、後期フロイト思想への画期をなす第一次大戦直後の著作を収録。