この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 故事・ことわざ・四字熟語教養が試される100話
-
価格:924円(本体840円+税)
【2017年07月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:924円(本体840円+税)
【2017年07月発売】
[BOOKデータベースより]
食品や食生活に関連する諺は数多い。食品それぞれに物理的、化学的、生物的、栄養的、感覚的な特徴や特性があり、個性と比喩、対比に事欠かないからであろう。人類の知の宝石箱のような数ある諺を通して、食品の特性や栄養知識を学び取ることができる。
春(五月わらびは嫁に食わせるな;麦の穂が出たらあさりを食うな ほか)
[日販商品データベースより]夏(青葉は目の保養;うなぎは夏やせの薬 ほか)
秋(豆を植えて稗を得る;秋なす嫁に食わせよ ほか)
冬(こんにゃくはからだの砂払い;だいこん食うたら菜葉は干せ ほか)
春夏秋冬(江戸患い(かっけの意);ぼたもちの塩の過ぎたのは取り返しがつかぬ ほか)
食品や食生活に関連する諺は数多くあります。人類の知の宝石箱のような数ある諺を通して、食品の特性や食生活の知恵を学び取ることができます。