[BOOKデータベースより]
哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、昆虫類の動物たちが、どのように生まれ、何を食べて育ち、子孫を残し、そして死んでいくかがわかります。とくに何年(何日)生きるかを中心にまとめられた画期的な学習絵本です。
動物たちの暮らしと一生(哺乳類;鳥類;爬虫類・両生類;魚類 ほか)
世界の動物(ユーラシア大陸と東南アジアの島々にすむ動物たち;アフリカにすむ動物たち;北アメリカにすむ動物たち;南アメリカにすむ動物たち ほか)
哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類、昆虫類の動物たちは、どのように生まれ、何を食べて育ち、子孫を残し、そして死んでいくのか。動物たちの不思議な生態と寿命を紹介する学習絵本。調べ学習、自由研究に最適。
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- くらべてみよう!どうぶつの赤ちゃん 1
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2008年03月発売】
- くらべてみよう!どうぶつの赤ちゃん 9
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2008年03月発売】
- くらべてみよう!どうぶつの赤ちゃん 6
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2008年03月発売】
- くらべてみよう!どうぶつの赤ちゃん 5
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2008年03月発売】
- ライオン
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2023年02月発売】
様々な生き物の平均寿命が、沢山紹介されています。
ゾウやクジラのように大きな体を持つものは寿命が長いものが多く、体の小さいものは寿命が短いものも多い。
けれど大きさに関係なく寿命が長いものも多いようです。
ただ、人間にペットとして飼育されるような生き物で長生きのものも多いので、飼う時は最後までお世話をする覚悟がなければいけないと改めて感じます。
人間の生活と隣り合わせの場所で生きる生き物達は、平均寿命くらいは生きているのだろうか?
動物園や保護区で生きる生き物は、普通より長生きしているのだろうか?
人間とかかわりのある世界で生きる生き物達が己の平均寿命くらいは生きられているのかを私達は考え、縮めるようなことがあってはならないと思いました。(hime59153さん 40代・三重県 男の子10歳)
【情報提供・絵本ナビ】