この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 謎のチェス指し人形「ターク」
-
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2024年10月発売】
- ヴィクトリア朝時代のインターネット
-
価格:1,210円(本体1,100円+税)
【2024年05月発売】
- コミュニケーションから読む中近世ヨーロッパ史
-
価格:7,150円(本体6,500円+税)
【2015年10月発売】
- 中世のコミュニケーションと秩序
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2020年02月発売】
- 大学で学ぶ西洋史「古代・中世」
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2006年08月発売】
[BOOKデータベースより]
紛争とその解決の方法のなかにヨーロッパ中世の社会構造を見る。研究史を画する著名論考12篇を収載。
第1部 法と友愛の秩序(「各人にその取り分を」―11‐13世紀南フランスにおける法と紛争解決;「合意は法に勝り、和解は判決に勝る」―11世紀西フランスにおける和解による紛争解決;アングロ=サクソン期イングランドにおける証書・法・紛争解決)
[日販商品データベースより]第2部 紛争と和解の戦略(紛争行為と法意識―12世紀におけるヴェルフェン家;中世イングランドにおけるフェーデ;帝国都市ニュルンベルクとのフェーデに見るチェコ貴族の自意識;「復讐するは我にあり」―15・16世紀フリウリのフェーデにおける貴族クランと農村共同体)
第3部 裁き赦す権力(ビザンツにおける殺人・アジール・法;恩赦と死刑―中世末期におけるフランス国王裁判の二つの相貌;「都市は滅びうる」―ブルゴーニュ・ハプスブルク期(14‐16世紀)低地地方における都市破壊の政治的動機)
第4部 祈る人・戦う人と平和(俗人と「神の平和」;近年の研究が照らしだす「神の平和」運動)
ヨーロッパの歴史研究で、注目されている「中世紛争」。紛争はどうして起こり、いかに和解されたか。様々な主体間で争われ、要因も複雑だが、和解の態様にこそ中世の特異性がある。世界的に著名な論文12篇を収載。