この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- AIと仲間と学び合う
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2025年11月発売】
- 教師のための授業実践学
-
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2024年01月発売】
- DApps開発入門
-
価格:3,938円(本体3,580円+税)
【2025年02月発売】
- 舞台監督の仕事
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【1999年05月発売】
- マインドフルネス:沈黙の科学と技法
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2017年08月発売】





























[BOOKデータベースより]
第1章 判決書教材と人権教育(人権教育の欠落;期待される判断;民事訴訟判決の教材化;判決書教材の条件;判決書教材の活用方法)
[日販商品データベースより]第2章 学校の中で失われた人権(安全配慮義務を学ぶ―校内刺殺死事件(教員研修・授業用);子のために親が知るべき事実―校内性的暴行事件(教員研修・保護者研修に限定);体罰を容認する環境に身をおかない―体罰自殺事件(教員研修・保護者研修・授業用))
第3章 社会の中で侵害された人権1(誹謗中傷と表現の自由―インターネット名誉毀損事件(教員研修・授業用);職場における女性の立場―セクシャルハラスメント事件(教員研修・授業用))
第4章 社会の中で侵害された人権2(有機水銀汚染に生活を崩壊させられた人々―水俣病裁判(授業用))
第5章 国境でとどめられた人権(被爆者はどこにいても被爆者―在韓被爆者の地位確認等請求(授業用);軍人、軍属、軍隊慰安婦と日本の責任―戦後補償裁判(授業用))
校内刺殺、強姦、体罰、セクハラなどの人権侵害事件を取り上げ、裁判の判決から公正で良識的な判断を選んだ判決書教材。判決書の読解を通して、人権学習と法教育の両面から生徒の理解を深める新しい実践をつくる。