この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 桂米朝が遺した宝もの
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年02月発売】
- 僕らの歌舞伎
-
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年11月発売】
- 教養として学んでおきたい歌舞伎
-
価格:957円(本体870円+税)
【2021年08月発売】
ゲスト さん (ログイン) |
![]() |
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2025年02月発売】
価格:1,540円(本体1,400円+税)
【2016年11月発売】
価格:957円(本体870円+税)
【2021年08月発売】
[BOOKデータベースより]
文楽は、初めて行ったときも、繰り返し体験したときも、感動するものです。でも本当に理解できたという満足感には、なかなか至りません。本書では、太夫さんが語る浄瑠璃の重要なことばや名文を拾い出し、得心が行く鑑賞のお手伝いをいたします。人形と三味線の見どころ、聞きどころもご紹介し、文楽の楽しさを一層味わっていただけるように工夫しました。
第1章 愛の絆(生写朝顔話;新版歌祭文 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 恋の炎(本朝廿四孝;曽根崎心中 ほか)
第3章 親子の愛(一谷嫩軍記;恋女房染分手綱 ほか)
第4章 忠義の死(菅原伝授手習鑑;ひらかな盛衰記 ほか)
第5章 華麗な舞(義経千本桜;勧進帳 ほか)
NHKの葛西アナウンサーが、浄瑠璃・三味線・人形の、聞きどころ、見どころのツボを解説。本文中にツボマークを付し、物語の味わいが堪能できるように工夫。文楽鑑賞の後先に、読んでよく効く解説書。