この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 障害者家族の老いを生きる支える
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2023年09月発売】
- ニルスの国の高齢者ケア
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2009年04月発売】
- ザ・パターン・シーカー
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2022年11月発売】
- なんでもできる片まひの生活
-
価格:2,640円(本体2,400円+税)
【2003年06月発売】
- 障害のある子が安心して暮らすために 支援者が知っておきたいお金・福祉・くらしのしくみと制度
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2022年03月発売】





























[BOOKデータベースより]
1章 分析視角の設定
[日販商品データベースより]2章 育児期における母親の生活1―ケアの担い手としての母親
3章 育児期における母親の生活2―療育・教育責任者としての母親
4章 加齢期を迎えた母親の生活―成人後の「子ども」を支える母親
5章 家族の生活に表れるリスク―「問題のない家族」を演じることの矛盾
終章 障害児家族のノーマライゼーション
障害児の母親の立場に焦点を当て、ジェンダーの視点から分析。生活実態調査から、母親に過度に集中する様々なケア役割、困難、葛藤などを考察し、母親の人権が奪われてきた経過と、その回復の手だてを探る。