この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 優れたエンジニアがコミュニティの中でしていること
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2025年09月発売】
- 老いを読む 老いを書く
-
価格:1,056円(本体960円+税)
【2024年11月発売】
- デジタル脳クライシス
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年10月発売】
- 人間中心の知的財産法
-
価格:4,950円(本体4,500円+税)
【2025年09月発売】
- 〈情弱〉の社会学 新装版
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2024年07月発売】
[BOOKデータベースより]
多くの研究者には、共通した考え方や真理に対する独特のこだわりがある。アインシュタイン、ニュートン、チョムスキー、朝永振一郎、キュリー夫人らが残してくれた、真理を鋭く突き、そして美しい言葉を手がかりに、独創性がどのように生まれるかを考えてみよう。科学者という仕事を通して科学研究の本質に触れることは、「人間の知」への理解を深めることにつながるだろう。第一線の研究者によるサイエンスへの招待。
第1章 科学研究のフィロソフィー―知るより分かる
[日販商品データベースより]第2章 模倣から創造へ―科学に王道なし
第3章 研究者のフィロソフィー―いかに「個」を磨くか
第4章 研究のセンス―不思議への挑戦
第5章 発表のセンス―伝える力
第6章 研究の倫理―フェアプレーとは
第7章 研究と教育のディレンマ―研究者を育む
第8章 科学者の社会貢献―進歩を支える人達
研究者は、人のやらないことをやり、人の考えないことを考える、特殊な仕事である。偉業を成し遂げた科学者たちの言葉を手がかりに、科学の世界を案内し、その本質に迫る。第一線の研究者によるサイエンスへの招待。