- 社会学入門
-
人間と社会の未来
岩波新書 新赤版1009
- 価格
- 1,056円(本体960円+税)
- 発行年月
- 2006年04月
- 判型
- 新書
- ISBN
- 9784004310099
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 体験格差
-
価格:990円(本体900円+税)
【2024年04月発売】
- 現代社会の理論
-
価格:880円(本体800円+税)
【1996年10月発売】
- 社会学文献事典 縮刷版
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2014年06月発売】
- 時間の比較社会学
-
価格:1,716円(本体1,560円+税)
【2003年08月発売】
- 社会科学のためのデータ分析入門 下
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2018年04月発売】
[BOOKデータベースより]
「人間のつくる社会は、千年という単位の、巨きな曲り角にさしかかっている」―転換の時代にあって、世界の果て、歴史の果てから「現代社会」の絶望の深さと希望の巨大さとを共に見晴るかす視界は、透徹した理論によって一気にきりひらかれる。初めて関心をもつ若い人にむけて、社会学の「魂」と理論の骨格を語る、基本テキスト。
序 越境する知―社会学の門
[日販商品データベースより]1 鏡の中の現代社会―旅のノートから
2 「魔のない世界」―「近代社会」の比較社会学
3 夢の時代と虚構の時代―現代日本の感覚の歴史
4 愛の変容/自我の変容―現代日本の感覚変容
5 二千年の黙示録―現代世界の困難と課題
6 人間と社会の未来―名づけられない革命
補 交響圏とルール圏―「自由な社会」の骨格構成
「人間のつくる社会は、1000年という単位の、巨きな曲り角にさしかかっている」。転換の時代にあって、現代社会の絶望と希望を見据えつつ、いかに未来を構想してゆくか。初学者へ向けて社会学の「魂」を語る。