この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 障害法の基礎理論
-
価格:5,940円(本体5,400円+税)
【2020年12月発売】
- 社会福祉法入門 第3版
-
価格:2,530円(本体2,300円+税)
【2015年07月発売】
- ケースで学ぶディサースリア
-
価格:4,070円(本体3,700円+税)
【2008年03月発売】
- 新しい介護食・嚥下食レシピ集
-
価格:4,180円(本体3,800円+税)
【2010年01月発売】
- 子ども家庭福祉
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2019年09月発売】





























[BOOKデータベースより]
第1章 社会保障の法体系と社会福祉の法(社会保障法の目的理念と法体系;戦後社会福祉法制の展開)
[日販商品データベースより]第2章 障害者自立支援給付の法構造(障害者自立支援法の制定の背景と法の目的;自立支援給付の利用主体と実施主体 ほか)
第3章 福祉サービス利用者の権利(福祉サービス利用者の権利と自己決定権;福祉サービス利用者の権利ガイドライン)
第4章 権利擁護サービスの法(権利擁護の概念と基本理念;権利擁護に関する法の形成 ほか)
第5章 社会福祉の法における目的理念と通則の形成(本章の目的と構成;二〇世紀後半における社会福祉法制の展開の特徴 ほか)
権利擁護サービス法はどうあるべきか。社会福祉法の目的・沿革に立ち戻って体系的に検討しつつ、昨秋成立した障害者自立支援法に則して福祉サービス利用をめぐる法律関係を分析。その法理と実際の運用指針を解明。