- 上方芸能と文化
-
都市と笑いと語りと愛
NHKライブラリー 205
- 価格
- 1,067円(本体970円+税)
- 発行年月
- 2006年03月
- 判型
- B40
- ISBN
- 9784140842058
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 落語の人、春風亭一之輔
-
価格:1,100円(本体1,000円+税)
【2024年08月発売】
- 言い訳
-
価格:902円(本体820円+税)
【2019年08月発売】


























[BOOKデータベースより]
日本の芸能を考えるとき、関西という地域の果たした役割は大きい。お笑いをはじめ歌舞伎、文楽、そしてタカラヅカにいたるまで今日の日本芸能を大きく支えており、更に東京文化に拮抗・対比するものとして日本の文化に深みと幅を与えてきた。関西に根を下ろした伝統芸能を見つめ、支援し、顕影してきた雑誌『上方芸能』の代表が「上方芸能」の明日とそれを支える日本人の心性に迫る。
第1章 都市性と芸能(大阪の文化類型と上方芸能―なぜ大阪は漫才一色の都市とみなされるのか;都市性と芸能―なぜ江戸(東京)と大坂(大阪)の芸能は異なるのか ほか)
[日販商品データベースより]第2章 日本の伝統芸能の特質(落語が笑わなかったもの―女のアホはなぜ不在なのか;「語りの文化」と近代―語りと朗読はなぜ復権するのか ほか)
第3章 時代と人間像(時代が刻む人間像―新派の明治と現代;笑いと時代―国民的規模の笑いの起る条件 ほか)
第4章 芸能文化の力(純愛と慕情の力―なぜ寅さんは最大集客力を見せたのか;優しさとしての文化―国民的人気と思いやり ほか)
日本の芸能を考える時、関西という地域の果たした役割は大きい。今日の日本芸能を支え、日本の文化に深みと幅を与えてきた。関西の伝統芸能を支援・顕彰してきた著者が、上方芸能の明日と日本人の心性に迫る。