ゲスト さん (ログイン)
【ご案内】お盆期間の配送について
【ご案内】システムメンテナンスによるサービス停止について(8/27)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
長寿命化時代のインフラづくり
鹿島出版会 岡本久人
2050年、ストックレス・フロー型から、これからの「ストック型社会」転換を提言。新たな社会資本として次世代インフラの資産蓄積は、今後の地方に求める資源自立圏は、また地球環境と共生する各種の長寿命化技術は何かを詳しく解説。わが国民営化後のさらなる投資増加分には余剰金融資産の運用確保が基本。国土形成計画法や地域再生法をはじめ、近未来の行政・財政改革こそ、本書での「転換論理」が最適。地域から変える豊かな未来志向のシナリオ。
第1章 混迷する日本の出口はどこか?(これまでの50年と日本の混迷;日本のこれからの50年―バックキャスティングの論理 ほか)第2章 ストック型社会転換の考え方(ストック型社会とは;部分を全体から考える統合的思考―“Local Action by Global Thinking” ほか)第3章 ストック型地方圏の設計内容(これからの地方圏の50年;これからの50年間で創出すべき地方圏―夢と希望の地方圏の設計図 ほか)第4章 2050年地方圏(ストック型社会のハード)の設計法(地域の資源ポテンシャル;地方圏の収容力と理想人口 ほか)第5章 転換のシナリオ(ストック型社会への転換ソフト)のつくり方(ストック型社会の経済システム―転換へのドライブファクター;ゴール・日本改革の具体的目標―転換後の生活・経済・環境の構造と評価指標 ほか)
日本の社会構造をフロー型からストック型に転換するための提言書。新たな社会資本として次世代インフラの資産蓄積、今後の地方に求める資源自立圏、また地球環境と共生する各種の長寿命化技術は何かを詳しく解説。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
大沢芳郎
価格:990円(本体900円+税)
【2004年10月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
2050年、ストックレス・フロー型から、これからの「ストック型社会」転換を提言。新たな社会資本として次世代インフラの資産蓄積は、今後の地方に求める資源自立圏は、また地球環境と共生する各種の長寿命化技術は何かを詳しく解説。わが国民営化後のさらなる投資増加分には余剰金融資産の運用確保が基本。国土形成計画法や地域再生法をはじめ、近未来の行政・財政改革こそ、本書での「転換論理」が最適。地域から変える豊かな未来志向のシナリオ。
第1章 混迷する日本の出口はどこか?(これまでの50年と日本の混迷;日本のこれからの50年―バックキャスティングの論理 ほか)
[日販商品データベースより]第2章 ストック型社会転換の考え方(ストック型社会とは;部分を全体から考える統合的思考―“Local Action by Global Thinking” ほか)
第3章 ストック型地方圏の設計内容(これからの地方圏の50年;これからの50年間で創出すべき地方圏―夢と希望の地方圏の設計図 ほか)
第4章 2050年地方圏(ストック型社会のハード)の設計法(地域の資源ポテンシャル;地方圏の収容力と理想人口 ほか)
第5章 転換のシナリオ(ストック型社会への転換ソフト)のつくり方(ストック型社会の経済システム―転換へのドライブファクター;ゴール・日本改革の具体的目標―転換後の生活・経済・環境の構造と評価指標 ほか)
日本の社会構造をフロー型からストック型に転換するための提言書。新たな社会資本として次世代インフラの資産蓄積、今後の地方に求める資源自立圏、また地球環境と共生する各種の長寿命化技術は何かを詳しく解説。