この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- SREの知識地図
-
価格:2,970円(本体2,700円+税)
【2025年09月発売】
- 「東大卒」の研究
-
価格:1,012円(本体920円+税)
【2025年04月発売】
- 機械系のための力学通論
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2025年11月発売】
- 最新科学が教えるスポーツメンタル入門
-
価格:1,870円(本体1,700円+税)
【2023年02月発売】
- 装束と武具の有識故実
-
価格:5,280円(本体4,800円+税)
【2025年07月発売】





























[BOOKデータベースより]
未開の新領域を拓く雄大な言語史研究。能格言語と活格言語と主格言語の起源、インド・ヨーロッパ語における文法的な生と性の成り立ち、日本語を含むアジア太平洋諸語の同系性、そしてシュメール語とエラム語の驚くべき系譜が斬新な方法で論じられる。
第1章 能格言語の起源
第2章 分裂能格の諸相
第3章 主格言語における特殊な主語
第4章 活格言語の起源
第5章 二つの生と三つの性の起源
第6章 人称標識の起源とアジア太平洋諸語の系譜
第7章 祖形*‐ga、*‐ti、*‐maの日本語反映形
第8章 シュメール語とエラム語の系統
展望:「日本語のタミル語起源」説の彼方