この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 中世の葬送・墓制
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2009年11月発売】
- 室町・戦国天皇列伝
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2020年03月発売】
- 「室町殿」の時代
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2021年12月発売】
- 中世天皇葬礼史
-
価格:1,980円(本体1,800円+税)
【2020年04月発売】
- 戦国期日本の対明関係
-
価格:9,350円(本体8,500円+税)
【2022年03月発売】
[BOOKデータベースより]
室町幕府が滅亡へと向かう時代、政所代という要職にあった蜷川親俊の日記から、知られざる武家の日々の暮らしを解明。主人伊勢貞孝の動静や、細川氏の権勢、政治的状況など、落日の幕府の実態と渦中の人々の実像に迫る。
1 年中行事・年間スケジュール(鷹山;例年・恒例など ほか)
[日販商品データベースより]2 登場人物(最上層の人々―「様」の敬称で呼ばれる人々;「殿」の敬称で呼ばれる人々 ほか)
3 主要人物の動向(主人・伊勢貞孝―貴殿・御屋形・頭人;記者・蜷川親俊 ほか)
4 関連史料との比較(『親俊日記』と『大館常興日記』;他の同時代史料との比較)
室町幕府が滅亡へと向かう時代、政所代という要職にあった蜷川親俊の日記から、武家の日々の暮らしを解明。主人伊勢貞孝の動静や、細川氏の権勢、政治的状況など、落日の幕府の実態と渦中の人々の実像に迫る。