ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
コスメフリークという「オタク」 ベスト新書 104
ベストセラーズ 米澤泉
なぜ、女性たちは電車の中で化粧をするようになったのか。それは単にウチ・ソトの区別がなくなったからではない。化粧そのものが変わったのだ。今や化粧は、自己表現であり、立派な趣味の一領域であり、教養ですらある。「化粧が上手いですね」は褒め言葉であり、意のままに外見を操れる女性は「ビューテリジェンス」の持ち主として賞賛される。そして、コスメフリークたちの化粧への熱中ぶりは、まるでアニメやマンガに対するオタクのそれを思わせる。何しろ、彼女たちは私というフィギュアに「萌える」のだから。電車男と電車内化粧女。オタクとコスメフリーク。それは、九〇年代の日本社会が生み出した表裏一体の文化現象なのである。
プロローグ 電車内化粧はなぜ非難されるのか第1章 化粧のお仕事―「トータルライフ・アドバイザー」叶姉妹の謎を解く第2章 化粧は人なり―「メーキャップ・アーティスト」藤原美智子の謎を解く第3章 趣味は化粧―「カリスマ主婦」君島十和子の謎を解く第4章 男より化粧が大事と思いたい―「さすらいの女王」中村うさぎの謎を解くエピローグ コスメフリークという「オタク」―内面不在の一九九〇年代
叶姉妹や中村うさぎなど「美容セレブ」の謎を解き、現代女性にとって化粧がいかに重要かを明らかにする。90年代日本が生み出した化粧文化が、女性版「オタク文化」にほかならないことを喝破する傑作。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
岡田清美
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2008年10月発売】
『このミステリーがすごい!』編集部
価格:572円(本体520円+税)
【2016年12月発売】
早川幸子
価格:556円(本体505円+税)
【2001年05月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
なぜ、女性たちは電車の中で化粧をするようになったのか。それは単にウチ・ソトの区別がなくなったからではない。化粧そのものが変わったのだ。今や化粧は、自己表現であり、立派な趣味の一領域であり、教養ですらある。「化粧が上手いですね」は褒め言葉であり、意のままに外見を操れる女性は「ビューテリジェンス」の持ち主として賞賛される。そして、コスメフリークたちの化粧への熱中ぶりは、まるでアニメやマンガに対するオタクのそれを思わせる。何しろ、彼女たちは私というフィギュアに「萌える」のだから。電車男と電車内化粧女。オタクとコスメフリーク。それは、九〇年代の日本社会が生み出した表裏一体の文化現象なのである。
プロローグ 電車内化粧はなぜ非難されるのか
[日販商品データベースより]第1章 化粧のお仕事―「トータルライフ・アドバイザー」叶姉妹の謎を解く
第2章 化粧は人なり―「メーキャップ・アーティスト」藤原美智子の謎を解く
第3章 趣味は化粧―「カリスマ主婦」君島十和子の謎を解く
第4章 男より化粧が大事と思いたい―「さすらいの女王」中村うさぎの謎を解く
エピローグ コスメフリークという「オタク」―内面不在の一九九〇年代
叶姉妹や中村うさぎなど「美容セレブ」の謎を解き、現代女性にとって化粧がいかに重要かを明らかにする。90年代日本が生み出した化粧文化が、女性版「オタク文化」にほかならないことを喝破する傑作。