- パールハーバーの真実
-
技術戦争としての日米海戦
PHP文庫 ひ24ー1
- 価格
- 713円(本体648円+税)
- 発行年月
- 2005年12月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784569665528
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 地獄のX島で米軍と戦い、あくまで持久する方法 新装版
-
価格:1,034円(本体940円+税)
【2021年02月発売】
- 読解・富国強兵 日清日露から終戦まで
-
価格:1,595円(本体1,450円+税)
【2023年10月発売】
- 証言・ミッドウェー海戦 新装解説版
-
価格:979円(本体890円+税)
【2022年06月発売】





























[BOOKデータベースより]
パールハーバーで完勝した帝国海軍の「正規空母・艦上攻撃機・航空魚雷」の3点セットは、実は山本五十六にとって最も親近感が持てない兵器システムだった!―本書は、気鋭の軍学者が「技術」という側面から日米の大海戦を比較検証した注目の論考。「零戦は決して理想的な『艦戦』ではなかった」「航空魚雷に期待しなかったアメリカ」など、圧倒的なデータを駆使して迫る太平洋戦争の真実。
第1章 艦攻と魚雷(日本海軍人に「決戦強要」の信念を与えた「3点セット」;「艦攻」の成り立ち ほか)
第2章 魚雷主義(「九六陸攻」が山本五十六の戦争観を支配するまで;不評だった「八九式艦攻」 ほか)
第3章 発艦と着艦(作業の妨害要因としての回避運動;九七艦攻の発艦の準備には手間がかかりすぎた ほか)
第4章 機銃装備(「20ミリ機銃装備戦闘機」への道;20ミリと12.7ミリの始まり ほか)
第5章 空母の性能(レーダーの有無の意義;空母の回避性能と燃料 ほか)