この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 入門実践する計量経済学
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2023年05月発売】
- 新しい国際経済学
-
価格:2,750円(本体2,500円+税)
【2018年03月発売】
- コンテンツ産業論
-
価格:4,840円(本体4,400円+税)
【2009年09月発売】
- 演習問題で学ぶ国際経済学へのいざないコンパクト
-
価格:2,420円(本体2,200円+税)
【2020年09月発売】
- 移民の経済学
-
価格:902円(本体820円+税)
【2020年01月発売】
[BOOKデータベースより]
「企業家」主体形成の環境と過程、地域社会・学校等の「学習」機能との関わり、また新事業創出と発展を支える各関係機関や公共政策の諸機能の発揮状況も射程に入れ、内外比較を含めた、詳細な比較実証研究。
第1部 起業家主体形成と「起業教育」(「起業教育のための産学連携」の必要性―オランダの起業教育事例に学ぶ;産学連携と大学発の起業家育成―大学での起業家教育は可能か?)
第2部 産業集積の活性化と新産業創造・ネットワーク展開・企業発展(1)日本の経験から(中堅企業における中核技術の導入と進化・進展―東大阪地域集積を事例として;大都市における情報サービス業の存立と発展;地域におけるニューバイオ関連産業クラスターの形成と発展のメカニズム ほか)
第3部 産業集積の活性化と新産業創造・ネットワーク展開・企業発展(2)諸外国の経験から(中欧・ハンガリーの自動車産業サプライヤー・ネットワーク―マジャール・スズキとその1次サプライヤーを中心に;中国「小商品市場」の形成と義烏市の発展経路―義烏市の地方政策の視点から;地域再生と地域イノベーション戦略の意義―英国ストラスクライド・ウェストミッドランズ地方の経験から)