この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 〈奇〉と〈妙〉の江戸文学事典
-
価格:3,520円(本体3,200円+税)
【2019年05月発売】
- 上田秋成
-
価格:1,430円(本体1,300円+税)
【1991年07月発売】
- 雨月物語
-
価格:935円(本体850円+税)
【2018年02月発売】
























[BOOKデータベースより]
複雑多様な宣長の文章を多角的に読み込むことにより、文献考証学的なミクロの観点と、世界観などのマクロの観点との間にある断絶を越えて、宣長学の全体像へと迫る。
1 宣長の和歌論における「もののあはれ」と「あや」
[日販商品データベースより]2 本居宣長の「文学」―初期詠歌と『排蘆小船』を読む
3 『古今集遠鏡』の注釈方法
4 本居宣長の修辞意識―『美濃の家づと』に見る「縁」の思想
5 和歌注釈の作法―『草庵集玉箒』における「例の病也」と「歌の魂なし」をめぐって
6 宣長にとっての『源氏物語』
7 “もののあはれ”の変容―『紫文要領』と『源氏物語玉の小櫛』
8 『呵刈葭』における宣長と秋成
9 『古事記伝』と『古事記』
複雑多様な宣長の文章を多角的に読み込み、文献考証学的なミクロの観点と、世界観などのマクロの観点との間にある断絶を越えて、宣長の全体像へと迫る。和歌・歌論から物語論、「古事記伝」まで9編の論文を収録。