この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 重要用語&歴史人物がスッキリ整理できる! 中学校社会「いろはde歴史」活用BOOK
-
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2025年09月発売】
|
ゲスト さん (ログイン) |
|
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
価格:2,486円(本体2,260円+税)
【2025年09月発売】
[BOOKデータベースより]
ナショナリズムがエクリチュールを生んだのか?―書記体系・文体
[日販商品データベースより]『古今和歌集』「仮名序」は純粋な和文か?―和文体・自立的文章
純粋な和文とは? 『伊勢物語』の文体―和文・言文一致体
『竹取物語』は本当に『伊勢物語』より新しいのか?―作り物語の文体
『土佐日記』は「日記」か、「物語」か?―平安朝日記の文体
『枕草子』のライバルは『史記』か?―三色弁当型作品
『源氏物語』作者複数説は成立するのか?―三色捩り棒型作品
『方丈記』はなぜカタカナ漢字交り文で書かれたのか?―カタカナ漢字交り文
『徒然草』の文体は明晰か?―雅文体・和漢混淆体・漢文訓読体
『おくのほそ道』の新しさを生み出したものは何か?―まだら文体・音楽的散文
二葉亭四迷『新編 浮雲』は言文一致か―言文一致体
夏目漱石はなぜレトリックにこだわったのか―三位一体の作品
文学の「写生」はあり得るか? 正岡子規の日本文学近代化戦略―文学と語学・レトリック
鏡花文学はどのように「国宝的」なのか?―演劇的文体
三島由紀夫は何に殉じたのか?―文体の悲劇
全15章から成り、書記体系・文体、平安朝日記の文体、カタカナ漢字交り文、演劇的文体など15の具体的事例研究を通して、文体探究の方法を体得できるように工夫したテキスト。