この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 新羅中古期の史的研究
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2020年07月発売】
- 朝鮮史
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2000年08月発売】
- 世界の歴史 6
-
価格:1,676円(本体1,524円+税)
【2008年03月発売】
- 術数学の射程 再版
-
価格:13,200円(本体12,000円+税)
【2021年03月発売】
[BOOKデータベースより]
古来、中国人は日本人をさまざまにイメージし、歴史書に記録し、絵画に描いてきた。そのなかには、荒唐無稽なものもあるが、驚くほど現実に近く詳細なものもある。本書では、かつて日本人が「倭」と呼ばれていた時代の歴史書や地理書から、明の時代に人々が使っていた日用の辞書、日清戦争前後に発行された絵入り新聞、現代の映画に至るまで、中国人による日本人=「鬼子」イメージの変遷をたどる。
1 「日本人」と「鬼」(異人の描きかた;「鬼」が来た! ほか)
[日販商品データベースより]2 「人」と「鬼」の図像学(「人」とはなにか?;「鬼」―「人」にあらざるもの ほか)
3 清朝末期の日本人像(『点石斎画報』;「東洋」の異人 ほか)
4 怪物は東洋から(日出ずる処の妖怪たち;巨大生物の島国;ニッポン怪獣図鑑;四つ首の奇獣)
5 戦争と「倭奴」たち(「倭人」ふたたび;戦況の報告 ほか)
6 「倭奴」から「鬼子」へ(台湾民主国をめぐって;台湾の倭奴たち ほか)
中国人は日本人をどのように描いてきたのか。かつて日本人が「倭」と呼ばれていた時代の歴史書や地理書から、明の時代の日用の辞書、現代の映画に至るまで、中国人による日本人=「鬼子」イメージの変遷を辿る。