ゲスト さん (ログイン)
オンライン書店【ホンヤクラブ】はお好きな本屋での受け取りで送料無料!新刊予約・通販も。本(書籍)、雑誌、漫画(コミック)など在庫も充実
出版社に採用される「企画書&サンプル原稿」はこうつくる
こう書房 畑田洋行
いま、「本を出したい」と願う人が増えている。実際、「本になる」知識や経験、ノウハウを持っている人も少なくない。そこで出版社に企画書や原稿を送っても、よい返事がくることはほとんどない。たまに「乗り気」な返事がきたと思ったら、著者が大金を払って本をつくる「協力出版」の話ばかり。こんなにいい企画なのに、なぜ出版社は興味を持たないんだろう?―その答えは「企画書の書き方」にあった!!出版社の関心を引くには、企画のよさをストレートに、コンパクトに、わかりやすくアピールすることが大切。そのためには「よい企画書」と「よいサンプル原稿」をつくることがぜったい必要。一般人の出版支援で出版率75%を誇る著者が、あなたの企画を本にする「出版社へのアプローチ法」を教えます。
第1章 出版社に原稿が採用されない「本当の理由」を知ろう―常識にとらわれるな。「本当の理由」は意外なところにある(出版に関するこんな相談が増えている;まずは編集者の声を聞いてみよう ほか)第2章 企画のセールスポイントをつかめ―企画の良さをアピールする「6つのパターン」(スゴイ実績があれば文句なし;スゴイと思えてしまう実績でもアピールできる ほか)第3章 出版社の目にとまる企画書はこう書く―こんな企画書は読んでもらえない(これが採用されない企画書の典型だ;長い「能書き」を書くな!コンパクトにまとめよう ほか)第4章 編集者の心をつかむサンプル原稿はこう書く―こんなサンプル原稿は、最後まで読んでもらえない(「出だし」の部分か「自信のある」部分を書こう;「能書き」を書くな!素早く本論に入ろう ほか)第5章 これが出版社に売り込むための「企画書セット」だ―「企画書6点セット」で出版社にアプローチしよう(出版社への売り込み方の基本を知ろう;これが「企画書6点セット」だ ほか)
出版社の関心を引くには、企画の良さをわかりやすくアピールすることが大切。一般人の商業出版支援で成功率75%を誇る著者が「出版社に採用される企画書&サンプル原稿」の書き方を公開。
ページ上部へ戻る
この商品に寄せられたカスタマーレビューはまだありません。
レビューを評価するにはログインが必要です。
この商品に対するあなたのレビューを投稿することができます。
本好きのためのオンライン書店
Honya Club.comは日本出版販売株式会社が運営しているインターネット書店です。ご利用ガイドはこちら
井家上隆幸
価格:3,080円(本体2,800円+税)
【2013年05月発売】
1位
又吉直樹
価格:1,320円(本体1,200円+税)
【2015年03月発売】
一覧を見る
[BOOKデータベースより]
いま、「本を出したい」と願う人が増えている。実際、「本になる」知識や経験、ノウハウを持っている人も少なくない。そこで出版社に企画書や原稿を送っても、よい返事がくることはほとんどない。たまに「乗り気」な返事がきたと思ったら、著者が大金を払って本をつくる「協力出版」の話ばかり。こんなにいい企画なのに、なぜ出版社は興味を持たないんだろう?―その答えは「企画書の書き方」にあった!!出版社の関心を引くには、企画のよさをストレートに、コンパクトに、わかりやすくアピールすることが大切。そのためには「よい企画書」と「よいサンプル原稿」をつくることがぜったい必要。一般人の出版支援で出版率75%を誇る著者が、あなたの企画を本にする「出版社へのアプローチ法」を教えます。
第1章 出版社に原稿が採用されない「本当の理由」を知ろう―常識にとらわれるな。「本当の理由」は意外なところにある(出版に関するこんな相談が増えている;まずは編集者の声を聞いてみよう ほか)
[日販商品データベースより]第2章 企画のセールスポイントをつかめ―企画の良さをアピールする「6つのパターン」(スゴイ実績があれば文句なし;スゴイと思えてしまう実績でもアピールできる ほか)
第3章 出版社の目にとまる企画書はこう書く―こんな企画書は読んでもらえない(これが採用されない企画書の典型だ;長い「能書き」を書くな!コンパクトにまとめよう ほか)
第4章 編集者の心をつかむサンプル原稿はこう書く―こんなサンプル原稿は、最後まで読んでもらえない(「出だし」の部分か「自信のある」部分を書こう;「能書き」を書くな!素早く本論に入ろう ほか)
第5章 これが出版社に売り込むための「企画書セット」だ―「企画書6点セット」で出版社にアプローチしよう(出版社への売り込み方の基本を知ろう;これが「企画書6点セット」だ ほか)
出版社の関心を引くには、企画の良さをわかりやすくアピールすることが大切。一般人の商業出版支援で成功率75%を誇る著者が「出版社に採用される企画書&サンプル原稿」の書き方を公開。