- 5歳児の協同的学びと対話的保育
-
年齢別・保育研究
ひとなる書房
加藤繁美 秋山麻実 茨城大学教育学部附属幼稚園- 価格
- 1,980円(本体1,800円+税)
- 発行年月
- 2005年08月
- 判型
- A5
- ISBN
- 9784894640870
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 先輩が教えてくれる!新人保育士のきほん 第2版
-
価格:1,958円(本体1,780円+税)
【2025年02月発売】
- はじめての「特別支援学級」 みんな花マル授業ガイド
-
価格:2,310円(本体2,100円+税)
【2024年04月発売】
- 教育方法学辞典
-
価格:6,380円(本体5,800円+税)
【2024年10月発売】
- 官邸主導時代の高等教育政策
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2025年01月発売】
- 通級指導教室で行う自立活動個別の指導計画&指導実践事例集
-
価格:2,266円(本体2,060円+税)
【2022年07月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 五歳児の取り組んだ新潟中越地震支援プロジェクト(公開保育は、ギンナンの袋詰め;やよいとさゆりが持ってきた新聞の切り抜き記事をきっかけに ほか)
第2章 対話的関係の中で創りだされた幼児後期の協同的な学び(対話的関係を基礎に展開された五歳児保育;「必然性」と「必要性」にこだわって取り組んだウサギの当番活動 ほか)
第3章 「誘導」と「対話」と「袋小路に追い込む話し合い」と(保育者の願いが先行して開始された「池再生プロジェクト」;池の存在に気づかせ、つくり直す「必要性」を自覚させる取り組み ほか)
第4章 活動を支える保育者の学び(保育の背景としての保育者;保育への疑問に向きあい続ける ほか)