- 差別の民俗学
-
- 価格
- 1,100円(本体1,000円+税)
- 発行年月
- 2005年07月
- 判型
- 文庫
- ISBN
- 9784480088949
この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 働かないおじさんは資本主義を生き延びる術を知っている
-
価格:990円(本体900円+税)
【2025年02月発売】
- イメージをカタチにするロゴデザイン 65のヒントで見つかる自分だけのアイデア
-
価格:2,090円(本体1,900円+税)
【2023年10月発売】
- 性・差別・民俗
-
価格:913円(本体830円+税)
【2017年04月発売】
- 非常民の民俗文化
-
価格:1,650円(本体1,500円+税)
【2006年08月発売】
[BOOKデータベースより]
「柳田民俗学の最大の欠陥は、差別や階層の存在をみとめないことだ。いつの時代であろうと差別や階層があるかぎり、差別される側と差別する側、貧しい者と富める者とが、同じ風俗習慣をもっているはずがない。」すべての底辺、すべての下層からその民俗を掘り起こし、人間存在の根源的病巣「差別」の起源と深層構造に迫った、民俗学の巨人・赤松啓介のひとつの到達点。人間解放の原理、平等原理に貫かれた著者のまなざしは、限りなくあたたかい。
人間差別の回想―スジを中心にして(重層的差別構造;基層にある差別観念;複雑な被差別部落の起源 ほか)
もぐらの嫁さがし―昔話の階級性(朝鮮民潭もぐらの嫁探し(中里龍雄);もぐらの嫁さがし(南方熊楠);「もぐらの嫁探し」に就て(栗山一夫) ほか)
村落社会の民俗と差別(民俗学の開発;調査の階層性;裏街道の民俗 ほか)