この商品をご覧のお客様は、こんな商品もチェックしています。
- 生成文法と日本語研究
-
価格:2,200円(本体2,000円+税)
【2009年11月発売】
- ことばの科学 14
-
価格:3,850円(本体3,500円+税)
【2022年02月発売】
- 日本語複文構文の機能論的研究
-
価格:9,680円(本体8,800円+税)
【2021年02月発売】
- 場とことばの諸相
-
価格:3,960円(本体3,600円+税)
【2020年11月発売】
- 日本語歴史統語論序説
-
価格:7,920円(本体7,200円+税)
【2016年11月発売】
[BOOKデータベースより]
第1章 方言の旅
[日販商品データベースより]第2章 全国方言散歩
第3章 「ことばの旅」のウラ・オモテ
第4章 方言ところどころ
第5章 方言あれこれ
第6章 方言―北から南へ
第7章 お国なまり
第8章 方言は消えない
第9章 方言かもしれない
第10章 日本語の方言・共通語・標準語
「蒸すとふかす」「おにぎりとおむすび」の違いは「方言の違い」だと知っていただろうか。方言の平均化が進んでいると言われているが、方言は決して消滅することはない。日本の懐かしいことばが甦る。